close

株式会社アートリー

事例紹介

  • CASE STUDY事例紹介
  • SERVICEサービス
  • WORKS制作実績

メタバース開発

  • METAVERSEメタバース開発
  • STUDIOスタジオ
  • SOFTWAREソフトウェア

番組コンテンツ

  • PROGRAMS番組コンテンツ
  • ARTICLES記事コンテンツ
  • TOPICS最新情報
  • 会社案内
  • クライアントサービス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報
  • indeed|Wantedly|LINE

COPYRIGHT © 2011-2023 ARTORY INC. ALL RIGHTS RESERVED.

  • icon
  • icon
  • icon

PICKUP ARTICLES注目の記事コンテンツ

比叡山延暦寺 VEDUTA COLLECTION ファッションショー

MOVIES

比叡山延暦寺 VEDUTA COLLECTION ファッションショー

伝燈LIVE プロジェクトレポート Part.1

STORIES

世界遺産 比叡山延暦寺でコレクションを開催 思い描く日本文化の未来

第15回 社内業務DX EXPO

ACTIVITIES

Japan DX Week 秋【幕張メッセ】

PICKUP TOPICS注目の情報

アートリーのアニメーション動画制作サービスが「むびるプラス」で紹介されました

お知らせ

アートリーのアニメーション動画制作サービスが「むびるプラス」で紹介されました

メタバースパッケージ「METAOWNEDスクール」リニューアルのお知らせ

サービス

メタバースパッケージ「METAOWNEDスクール」リニューアルのお知らせ

株式会社アートリー

すべての一覧
サービス
制作実績
事例紹介
スタジオ
  • icon電話で質問
    (052-684-6478)
  • iconメタバース
    オフィスを訪問
  • トップページ
  • 記事コンテンツ
  • GUEST TALK
ホームページをリニューアルし続けなければならない理由とは ホームページをリニューアルし続けなければならない理由とは

ホームページをリニューアルし続けなければならない理由とは

山下亜弓(株式会社アートリー)インタビュー

OUTLINE/ 概要

一度完成させたホームページは、時間とともにリニューアルした方が良いのでしょうか。きちんとしたホームページがあるか否かは、企業のイメージに大きく影響します。ホームページを更新し続けることの意義について考えてみましょう。

目次

1.新しい世代の顧客を獲得するために、ホームページも新しくする
2.デバイスが進化すれば、ホームページのスタイルも変わる
3.経済活動が続く限り、ホームページも進化すべき
4.まとめ

新しい世代の顧客を獲得するために、ホームページも新しくする

山下:なぜホームページをリニューアルし続けなければならないのかということですが、それは事業を継続していく上で、新規の顧客を獲得していかなければならないからだと思います。リピーターの人だけが利用するのであれば問題ありませんが、10年、20年後には、ターゲットとなるユーザーの環境も変わってくるでしょう。ジェネレーションが違えば、育ってきた文化も、周囲のテクノロジーも、またセンスも異なります。すると、それまでの世代の人たちが慣れ親しんできたホームページに、ターゲットとなる新しい世代が反応を示さなくなってくるということが起こり得るわけです。

山下亜弓
ホームページをリニューアルする理由について話す山下亜弓

デバイスが進化すれば、ホームページのスタイルも変わる

山下:世代間のギャップと合わせて、デバイスの進化も経済に大きな影響を与えています。今日においてその最たるものが、スマートフォンでしょう。以前ならパソコンでホームページを見るのが普通でしたが、今はスマートフォンが主流です。パソコンでは当たり前だった文字情報の多いホームページは、スマートフォンでは細かすぎて敬遠されます。情報過多に加えて競合過多でもある昨今では、拡大しなければ読めないような小さな文字のホームページは見てもらえなくなっています。スマートフォンに慣れたフレッシュなユーザーを獲得するには、スマートフォンに最適化したホームページへのリニューアルが不可欠といえます。

経済が続く限り、ホームページも進化すべき

山下:大切なことは、時が経てば市場も変わるということです。市場が変われば、そこにいるユーザーも変わります。その中で、事業戦略は追いかけている側なのか、あるいはリードしている側なのか、成長段階のどのフェーズにいるのかを考える必要があります。これはニッチ産業であっても、大きな産業であっても同じです。ホームページは、選択する際の判断材料として消費者が絶対的に利用するものです。したがって経済が動き続ける限り、ホームページもそれに合わせて進化していくべきだと思います。

まとめ

新しいユーザー層を掘り起こすには、その層に合ったホームページを用意しなければなりません。そしてユーザーのニーズや好みは、時とともに変わっていきます。進化するデバイスや日々動いていく市場に応じて、ホームページもリニューアルし続ける必要があるでしょう。

SHARE

  • twitter
  • facebook
  • line

INSIDE ARTORY

世界遺産 比叡山延暦寺でコレクションを開催 思い描く日本文化の未来

世界遺産 比叡山延暦寺でコレクションを開催 思い描く日本文化の未来

伝燈LIVE プロジェクトレポート Part.1

STORIES
Oct 12th, 2022

Japan DX Week 秋【幕張メッセ】

Japan DX Week 秋【幕張メッセ】

第15回 社内業務DX EXPO

ACTIVITIES
Oct 25th, 2024

伝統文化をデジタルアートに。絢爛たる「着物マッピング」制作の舞台裏

伝統文化をデジタルアートに。絢爛たる「着物マッピング」制作の舞台裏

山口美術織物協力 豊川稲荷・着物詣を飾るデジタルアートへの取り組み

STORIES
Nov 20th, 2021

もっと見る

MAKE BUSINESS
ENTERTAINING

MAKE BUSINESS
ENTERTAINING

ビジネスを楽しく、おもしろく。

サービス 制作実績 事例紹介 メタバース開発 スタジオ ソフトウェア
番組コンテンツ 記事コンテンツ 最新情報 会社案内 お問い合わせ

採用情報Indeed|Wantedly|LINE


株式会社アートリー

株式会社アートリー

〒460-0012
名古屋市中区千代田1-1-25 第一中川ビル
1F スタジオ 2F オフィス

  • icon
  • icon
  • icon

iconNEWS LETTERARTORYの最新情報をメールで受け取る

ささやかなご質問から重要なご相談まで、
アートリーのエキスパートに
お話しください。

TEL052-684-6478 受付時間:月-金 10:00〜19:00

お問い合わせフォーム

COPYRIGHT © 2011-2025 ARTORY INC. ALL RIGHTS RESERVED.