close

株式会社アートリー

事例紹介

  • CASE STUDY事例紹介
  • SERVICEサービス
  • WORKS制作実績

メタバース開発

  • METAVERSEメタバース開発
  • STUDIOスタジオ
  • SOFTWAREソフトウェア

番組コンテンツ

  • PROGRAMS番組コンテンツ
  • ARTICLES記事コンテンツ
  • TOPICS最新情報
  • 会社案内
  • クライアントサービス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報
  • indeed|Wantedly|LINE

COPYRIGHT © 2011-2023 ARTORY INC. ALL RIGHTS RESERVED.

  • icon
  • icon
  • icon

PICKUP ARTICLES注目の記事コンテンツ

比叡山延暦寺 VEDUTA COLLECTION ファッションショー

MOVIES

比叡山延暦寺 VEDUTA COLLECTION ファッションショー

伝燈LIVE プロジェクトレポート Part.1

STORIES

世界遺産 比叡山延暦寺でコレクションを開催 思い描く日本文化の未来

第15回 社内業務DX EXPO

ACTIVITIES

Japan DX Week 秋【幕張メッセ】

PICKUP TOPICS注目の情報

アートリーのアニメーション動画制作サービスが「むびるプラス」で紹介されました

お知らせ

アートリーのアニメーション動画制作サービスが「むびるプラス」で紹介されました

メタバースパッケージ「METAOWNEDスクール」リニューアルのお知らせ

サービス

メタバースパッケージ「METAOWNEDスクール」リニューアルのお知らせ

株式会社アートリー

すべての一覧
サービス
制作実績
事例紹介
スタジオ
  • icon電話で質問
    (052-684-6478)
  • iconメタバース
    オフィスを訪問
  • トップページ
  • 記事コンテンツ
  • GUEST TALK
ウェブアプリとスマホアプリは本質的にどのように違うのか ウェブアプリとスマホアプリは本質的にどのように違うのか

ウェブアプリとスマホアプリは本質的にどのように違うのか

佐藤丈亮(株式会社アートリー)インタビュー

OUTLINE/ 概要

ウェブアプリとスマホアプリの違いはどこにあるのか、という疑問を持たれる方が多くいらっしゃるようです。そこで今回はそれぞれどのような特徴があり、どのように使いこなしたら良いのか、メリットやデメリットも含めて解説します。

株式会社アートリー 佐藤

ウェブで動作するか、スマホで動作するかの違い

佐藤:「アプリ」とは、正しくはアプリケーションといい、ソフトウェアの一種です。ウェブアプリとはサーバー上で動くソフトウエアのことで、スマホアプリはスマホ上で動くソフトウエアです。

もう少しわかりやすく説明すると、ゲーム機にもPlayStationやSwitch、Xboxなどそれぞれに合わせたゲームソフトがありますよね。PlayStation、Switch、Xboxではそれぞれのゲームソフトは形状も異なりますし、それぞれのゲーム機でないと使えません。しかし、ゲームソフトの中には、別々のゲーム機用に同じタイトル、同じ内容で販売されているものもあります。例えば「ファイナルファンタジー13」というゲームは、PlayStationでもXboxでも同じタイトル、同じ内容のゲームが販売されています。 ウェブアプリとスマホアプリの違いもこれと同じで、「機種が違うだけ」で、それぞれの機種に移植することが可能なケースも多いと思います。

もう少しお話しすると、ウェブアプリは、Internet ExplorerやSafari、Chrome、Firefoxなどの「ブラウザ」と呼ばれるアプリケーションが、サーバーと通信して画面が表示されることで、ユーザーは操作することができます。サイト構築、更新するためのワードプレスのようなCMS、銀行のインターネットバンキングや楽天やアマゾンのようなショッピングサイトもウェブアプリになります。 身近なサービスで例えると、FacebookやTwitterなどのSNSをブラウザで操作する場合はウェブアプリとなり、スマホに専用のソフトウェアをインストールして操作するとスマホアプリになります。

株式会社アートリー 佐藤

ユーザーの新規獲得はウェブアプリ、リピーターにはスマホアプリで発信を

佐藤:ウェブアプリとスマホアプリは、マーケティング上では立ち位置が大きく変わってきます。ウェブアプリは基本的にネット上にあるため、Google検索や外部リンクなどの流入が多く、新規顧客と出会える機会が多くなります。一方スマホアプリは、iOSだとiTunes Storeでアプリ名を検索する必要があります。もちろん外部リンクからスマホアプリに誘導することもできますが、インストールする手間がかかります。そのためウェブアプリのほうが新規顧客を獲得しやすい、ということになります。

ウェブアプリは一般的にサイト上で動作することになります。ウェブサイト側から発信するとなると、メールマガジンを送るなどの施策が必要になるので、ユーザーを依存させにくいのですが、スマホアプリは、ユーザーが気軽に開くことができますし、プッシュ通知機能があるのでリピーター向けには都合が良いのです。新規顧客獲得にウェブアプリを使い、リピーターが増えてきたらスマホアプリに誘導する、という戦略が最も理にかなっているのではないでしょうか。

毎日開いてもらう仕掛けでブランドを刷り込むことができる

佐藤:ウェブアプリは、サーバーで処理したものを返してくる形になります。画像だけではなく、デザインデータ自体も返してくるので、通信速度が遅いと重くなります。一方のスマホアプリは、デザインデータが既にアプリの中に入っているので、そのサイトが好きで何度も見に来る人は、スマホアプリのほうが手軽に利用できるでしょう。

では両方が必要かというと、一概にそうとも言い切れません。コーポレートサイトをスマホアプリにしても、何回も見るようなものではないため必要性が低いでしょう。一方でウェブマガジン、SNS定期的に配信するコンテンツは、スマホアプリで毎日チェックしてもらうほうが定着しやすいのではないでしょうか。サイトに新しい記事が投稿された場合、通知が飛ぶように設定することも効果的です。

更に店舗での活用方法を考えてみましょう。ポイントカードの場合、新しい情報を届けることはできませんがスマホアプリなら、カードレスで利用ができ、顧客のスマホに通知を送ることができます。「スマホアプリを見てもらいブランドを刷り込んでいきたい」と考えるのであれば、例えば、毎日くじが引ける仕掛けを導入する方法なども有効かもしれません。1日1回くじが引けて、そのくじが当たるとポイントが付与されたり、サービスを受けられるようにすると、スマホアプリを開く動機ができます。このようにちょっとしたゲーム要素を加えるだけで、リピーターの増加に繋がるのです。

株式会社アートリー 佐藤

ウェブアプリとスマホアプリは、ビジネスの用途に応じて使い分ける必要があります。ユーザーへのアプローチの方法が異なるので、両者の使い分けがマーケティング戦略にも大きく影響するのです。

SHARE

  • twitter
  • facebook
  • line

INSIDE ARTORY

世界遺産 比叡山延暦寺でコレクションを開催 思い描く日本文化の未来

世界遺産 比叡山延暦寺でコレクションを開催 思い描く日本文化の未来

伝燈LIVE プロジェクトレポート Part.1

STORIES
Oct 12th, 2022

Japan DX Week 秋【幕張メッセ】

Japan DX Week 秋【幕張メッセ】

第15回 社内業務DX EXPO

ACTIVITIES
Oct 25th, 2024

伝統文化をデジタルアートに。絢爛たる「着物マッピング」制作の舞台裏

伝統文化をデジタルアートに。絢爛たる「着物マッピング」制作の舞台裏

山口美術織物協力 豊川稲荷・着物詣を飾るデジタルアートへの取り組み

STORIES
Nov 20th, 2021

もっと見る

MAKE BUSINESS
ENTERTAINING

MAKE BUSINESS
ENTERTAINING

ビジネスを楽しく、おもしろく。

サービス 制作実績 事例紹介 メタバース開発 スタジオ ソフトウェア
番組コンテンツ 記事コンテンツ 最新情報 会社案内 お問い合わせ

採用情報Indeed|Wantedly|LINE


株式会社アートリー

株式会社アートリー

〒460-0012
名古屋市中区千代田1-1-25 第一中川ビル
1F スタジオ 2F オフィス

  • icon
  • icon
  • icon

iconNEWS LETTERARTORYの最新情報をメールで受け取る

ささやかなご質問から重要なご相談まで、
アートリーのエキスパートに
お話しください。

TEL052-684-6478 受付時間:月-金 10:00〜19:00

お問い合わせフォーム

COPYRIGHT © 2011-2025 ARTORY INC. ALL RIGHTS RESERVED.