
大洋技研工業株式会社
- CLIENT
- 大洋技研工業株式会社
- TYPE
- コーポレートサイト
- FIELD
- 企画制作 / デザイン / コーディング
創業から50年以上の歴史を持つ老舗メーカーのコーポレートサイトの事例です。これまで積み重ねてきた歴史の重厚感を残しながらも、採用向けに対してこの先のビジョンが伝わるようなホームページになるよう企画し、ホームページで表現させて頂きました。
Artory is a company that provides Web solutions, develops and sells Web products,
planning and managing media and services, and entertainment business.
WEBサイトをつくるうえで、重要となるのは理論で考えるロジカル領域と、
無限の発想で考えるクリエイティブの領域によるトータル設計です。
日々の勤勉を怠らず蓄積したファクトと、実践のなかで得た経験を生かし、
企業ニーズがもとめる、最高のWEB制作をおこなっております。
WEBサイトが価値を発揮するのは、ユーザーがサイト訪問し見る時です。そのため、ユーザーが閲覧した時の目線を把握し、仕上げることがとても大切。世界中にいるたくさんの人に、伝えたい情報を見てもらうための導線設計こそが、制作工程においての基本とも言えます。そして、ユーザーがなぜそのWEBサイトを訪れるのか、目的は様々です。美しさや機能性はもちろんのこと、マーケティングにおける戦略的要素も標準装備したWEBサイト制作を行います。
創業から50年以上の歴史を持つ老舗メーカーのコーポレートサイトの事例です。これまで積み重ねてきた歴史の重厚感を残しながらも、採用向けに対してこの先のビジョンが伝わるようなホームページになるよう企画し、ホームページで表現させて頂きました。
エスビー食品の代表的な商品「フレッシュハーブ」のブランディングサイトの事例です。日本全国にいるお客様に対してハーブの安全・安心、利用方法や保存方法などがしっかりと伝わるよう弊社とエスビー食品で何度もUI /UXの確認を重ね、リリースしたブランディングサイトです。
ECC外語学院のネイティブ英会話講師をブランディングする目的で制作したランディングページです。競合分析の結果、他社とは異なる採用フローを行なっていることがわかったので、そこにポイントを絞り、競合調査・企画から制作まで担当させていただいたランディングページになります。
WEBサイトを完成させるうえで、意識すべきことは完成後の運用・戦略イメージまで思考を広げることです。WEBサイトは、ただカタチになるだけでは価値を最大限まで発揮しません。
そのため、制作過程の中で、広告やSNSなどで発信した時のユーザーの目線を把握し、つくることが基本となります。私たちは完成後の管理システムまでを構築できます。
「デザイン・システム・戦略」この3つをワンセットと考え、日々制作をおこなっております。
インターネットは検索するユーザーが存在することで成り立っています。
また、検索されたキーワードと情報を求めるユーザーを出会わせる仕組みこそが「クローラー(検索エンジン)」となります。
インターネットは「仕組み」です。仕組みには必ず設計が施されています。その構造を理解した知識と、画面の向こうに存在するユーザーの心理まで捉えデザインを施せるのが、プロのWEB制作です。
人の心理と、インターネットの仕組みを理解した考え方にもとづいた、「右脳、左脳」の思考で、高品質な制作に取り組んでいます。
WEBサイトが価値を発揮するのは、ユーザーがサイト訪問し見る時です。そのため、ユーザーが閲覧した時の目線を把握し、仕上げることがとても大切。世界中にいるたくさんの人に、伝えたい情報を見てもらうための導線設計こそが、制作工程においての基本とも言えます。そして、ユーザーがなぜそのWEBサイトを訪れるのか、目的は様々です。美しさや機能性はもちろんのこと、マーケティングにおける戦略的要素も標準装備したWEBサイト制作を行います。
本でも、WEBサイトでも共通するのが、情報を伝えるための手順です。ユーザーという言わばWEBの読者は、見る・読むの道すじが整っていないと、何を見ていたのか分からなくなり、違うサイトへ移動してしまいます。伝えたいことを、丁寧に綺麗に誠実に設計することでユーザーのための情報設計は完成します。
WEBサイトを見る人には、丁寧な解説を。理解をサポートするための写真や動画などを丁寧に配置し、ユーザーに対して優しい設計をします。ユーザビリティとは「相手の立場に立つ目線を持つこと」です。アートリーが大切にしていることです。
世の中には、すでに数多くのWEBサイトが溢れて飽和しています。その中で、ビジネスの入口となるWEBサイトは、訪れたユーザーにサプライズや驚きを与えるものでなければ、ビジネスが目指す本当のゴールへ、ユーザーを導くことができません。WEBサイトを通して、ユーザーが心動かされる体験をできるよう設計・演出にも徹底的にこだわっております。
WEBサイトは生き物です。完成した後の管理・運用が本当に大切になります。しかし多くのWEBサイトは運用を放置しています。理由は明確・・「難しく専門的だから」です。アートリーは管理画面を徹底して分かりやすくしています。スタートダッシュで終わらない、ロングランを可能にするための、あたり前の配慮と考えています。
WEBサイトの種類は様々です。
企業の目的や用途、事業内容に合わせ制作ができます。
商品やサービスなど、何かを販売する際に、活用されることの多い「1ページ」で構成するWEBページとなります。販売用サイトとして人気です
インターネット上で、SHOPを開設し物販やデジタルコンテンツを販売できる仕様です。購入カートの機能から、決済システムまで必要な設計が可能です。
企業や商品などを、たくさんの人に告知するための、PRに特化したサイトです。宣伝を広めたい企業に人気となっております。
企業のすべての情報を、説明するための会社案内用WEBサイトです。今となっては、企業の顔となる、欠かせない必須アイテムになります。
求人に特化した、WEBサイトとなります。採用の情報ポータルサイトとは異なり、企業が伝えたいことのみを、自由に制作ができます。
インターネットのうえで、ビジネスができる、サービスサイトです。WEBで販売から、決済まで完結できるため、エリア問わず展開が可能です。
企業や個人が、自分で媒体を持てる時代です。独自のメディアサイトがあれば、発信したい情報をたくさんの人に届けることができます。
店舗型ビジネスの事業を行う、企業向けのWEBサイトです。来店に必要な予約・顧客管理システムまで、すべて設計が可能となります。
企業それぞれが持つ個性を、ブランドと捉え、世の中にインパクトをもって認知させるための、WEBサイトとなります。
科目 | デザイン費 | デザイン費(レスポンシブ) | コーディング費 | コーディング費(レスポンシブ) | 合計(PC/SP) |
---|---|---|---|---|---|
トップページ(A) | ¥150,000 | ¥40,000 | ¥50,000 | ¥50,000 | ¥290,000 |
トップページ(B) | ¥100,000 | ¥40,000 | ¥40,000 | ¥30,000 | ¥210,000 |
下層ページ(A) | ¥50,000 | ¥20,000 | ¥30,000 | ¥20,000 | ¥120,000 |
下層ページ(B) | ¥40,000 | ¥15,000 | ¥20,000 | ¥15,000 | ¥90,000 |
下層ページ(C) | ¥30,000 | - | ¥15,000 | ¥10,000 | ¥55,000 |
下層ページ(D) | ¥20,000 | - | ¥10,000 | ¥5,000 | ¥35,000 |
下層ページ(E) | - | - | ¥5,000 | ¥5,000 | ¥10,000 |
下層ページ (テンプレート) |
- | - | ¥5,000 | - | ¥5,000 |
デザイン費 | ¥150,000 |
---|---|
コーディング費 | ¥50,000 |
コーディング費(レスポンシブ) | ¥50,000 |
合計(PC/SP) | ¥250,000 |
デザイン費 | ¥100,000 |
---|---|
コーディング費 | ¥50,000 |
コーディング費(レスポンシブ) | ¥50,000 |
合計(PC/SP) | ¥200,000 |
デザイン費 | ¥40,000 |
---|---|
コーディング費 | ¥20,000 |
コーディング費(レスポンシブ) | ¥20,000 |
合計(PC/SP) | ¥75,000 |
デザイン費 | ¥30,000 |
---|---|
コーディング費 | ¥15,000 |
コーディング費(レスポンシブ) | ¥15,000 |
合計(PC/SP) | ¥55,000 |
デザイン費 | ¥20,000 |
---|---|
コーディング費 | ¥10,000 |
コーディング費(レスポンシブ) | ¥10,000 |
合計(PC/SP) | ¥35,000 |
デザイン費 | - |
---|---|
コーディング費 | ¥5,000 |
コーディング費(レスポンシブ) | ¥5,000 |
合計(PC/SP) | ¥10,000 |
デザイン費 | - |
---|---|
コーディング費 | ¥5,000 |
コーディング費(レスポンシブ) | - |
合計(PC/SP) | ¥5,000 |
サイト/ディレクション費 ・・・ 合計(デザイン費/コーディング費/レスポンシブ費)の20%
ページ内構成費 ・・・ デザイン費の30%
明瞭会計にこだわり、デザイン・コーディングは各1ページずつ、システム開発は1機能ずつ規定の料金表に沿ってお見積もりいたします。
ご予算やサイトの目的に応じて、ページ数やページボリュームは変動いたします。
ランディングページ制作で、PC/スマホに対応するレスポンシブデザインでコーディングを行った場合の費用感です。
合計 | ¥450,000円 |
---|
計6ページのコーポレートサイト制作。取扱製品と採用情報はCMSで管理を行い、情報の作成編集が可能です。
合計 | ¥1,220,000 |
---|
企業情報と採用情報を完備した、全30ページのボリュームあるホームページ。CMSは使用せず、静的ページで構成した想定です。
合計 | ¥2,570,000 |
---|