システム開発とマルチメディア制作を組み合わせ、イベントの企画から開発、運営に至るまでの一連のプロセスを統括
ARTORYは、新たなUX(ユーザー体験)の提供に挑戦し、次世代のイベントを企画開発しています。ARTORYが強みとするシステム開発とマルチメディア制作を組み合わせることで、参加者がイベントに「リアルタイムで参加し、意見を交換し、互いに影響を与え合える環境」の提供を目指しています。 イベントの企画から開発、運営に至るまでの一連のプロセスをARTORYが統括することにより、イベント開催前から開催後に至るまで、「顧客満足度の高いユーザー体験」を提供いたします。
メタバースやライブコマースを組み合わせた新しいオンラインイベントを企画
ARTORYでは、「新しい体験を提供できるオンラインイベント」の開催が可能です。メタバースやライブコマースなどの話題性の高い要素を組み合わせ、オンラインであっても「リアルと同様の体験」の提供が可能になります。 イベント中に「リアルなもののライブ配信」をすることで、「リアルとデジタルを融合させた高い顧客経験価値やユーザー体験の提供」を可能とします。さらに、「直接参加できるインタラクティブなアプリケーションの開発」などにも対応可能です。また、ライブコマースの企画から撮影なども全てARTORYにお任せください。
ライブ配信中に視聴者のアバターが、メタバースプラットフォーム「比叡山バーチャル延暦寺」に集まる
ARTORY独自開発のライブコマースプラットフォームのUI。世界遺産である比叡山延暦寺で開催したファッションショー『VEDUTA COLLECTION』でも採用
「世界遺産比叡山延暦寺 伝燈LIVE」伝統工芸を世界に発信するライブコマースを企画・開催
「世界遺産比叡山延暦寺 伝燈LIVE」インフルエンサーと日本仏教をZ世代に発信するツアー番組
越境オンラインイベントを実現し、海外へのアプローチを可能に。既存のイベントをオンライン化し、デジタル社会に向けたDX支援も行う
イベントのオンライン化を実施することで、距離が原因となる「不便性」を取り払え、海外に向けたアプローチも可能になります。またARTORYでは、国別のマーケティングやリサーチ、コンテンツマーケティング、広告キャンペーンなども含めて、「越境オンラインイベントのトータルサポート」が可能です。
さらに、ARTORYは国内向けのWebサイトの制作やオムニチャネルによるマーケティング、プレスリリースを活用した話題作りなど、多様なプロモーションもサポートし、キャスティングや「プレイベント」などによる集客や認知の補助も積極的に行なっています。加えて、デジタル時代に向けたDX化を支援するための継続的なプロジェクト支援も行なっています。
インターネットとプロジェクションマッピングを組み合わせたインタラクティブな体験をイベント演出で
ARTORYでは、オンラインイベントでライブコマースを実施する場合、クラウドと連携させることで、プロジェクションマッピングを用いたインタラクティブなサービスの提供も可能です。この仕組みは、制作プロジェクト事業部とアプリケーション・システム開発チームが連携して開発したもので、「ユーザーがライブ配信イベントの演出に参加できる」ようになっています。ARTORYが独自開発したライブ配信アプリケーションを利用することで、プロジェクションマッピングを視聴するだけでなく、「ユーザーと一緒に楽しめる」インタラクティブな体験として提供します。
比叡山延暦寺 VEDUTA COLLECTION プロジェクションマッピング メイキングムービー
クライアントサービス
-
日本全国対応
日本全国、オンライン会議で迅速に対応。遠方でも安心してご依頼ください。
-
明確なお見積り
ご要望を丁寧にヒアリングし、明確で詳細なお見積りをご提示します。
-
予算に応じた提案
ご予算に合わせたプランを提案し、最適な内容に調整します。
-
アフターサポート
納品後も万全のサポート体制を整えています。何でもお気軽にご相談ください。
お客様の声ただ作るだけじゃなく、
商品に対してもきちんと理解して寄り添ってくれる。
アートリーさんは、ただ作るだけじゃなく、一緒になって目的を達成してくれるパートナー企業ですね。 うちはスポーツ用品の専門性の高い商品を扱っており、一般的には理解しにくいものも多いのですが、商品に対しても勉強されて、きちんと理解して頂いて、寄り添ってくれる。
YouTube チャンネルの運用は弊社としても初の取り組みで不安だったんですけど、10まで言わなくても意向を汲んでくれたり、 急な変更や短納期などの無理難題にも応えてくれて、一つの目標に対して一緒に走ってくれる。非常に心強く思っています。
スタッフの方々も、紳士的なので気持ちよく仕事をお願いできています。動画やWEB制作を通じて、ともにパートナーとして伴走してくれるアートリーさんの企業カラーを体感しています。
株式会社 ヒマラヤ 表 孝典 氏
オンラインイベントの事例を見る
関連する事業
RELATED
SERVICE
ARTORYのプロデューサーやディレクターは、「プロジェクトの背景」や「目的」を知るためのヒアリングをして、「Webサイトを訪問してほしいユーザーの属性」などを整理します。また、デザイン制作の前には、「ユーザーに訴求すべき情報整理」や「UI/UX設計」、「導線設計」などを行い、Webサイトやページ内容をワイヤーフレームを用いて可視化させ、クライアントに「内容が合っているか」を確認します。
サービス一覧
アプリケーション開発事業
広告代理店事業
ソリューション事業