2Dメタバース開発

fv

スマホ / タブレット / PC対応メタバースプラットフォーム開発

“オウンド”メタバースで
ビジネスモデルをDX

軽量動作で手軽にアクセス。
2次元ならどこでも誰でも体験できる

2Dメタバースを要望に応じて制作し、
定価で提供するパッケージも

mini metaowned mini
shop metaowned shop

基本機能を搭載した2Dメタバースで、
すぐにビジネスに活用できる

軽量動作・アクセシビリティ重視 2Dメタバース × 独自ドメイン・独自プラットフォーム オウンドサービス「自社で運営できる
メタバースサービス」
メタバースを活用する
ビジネスモデルづくりを
開発・支援します

ユーザー

ユーザー

Webサイトを閲覧するようにブラウザーを使用して、
メタバースにアクセスすることができます。

2Dメタバース

アバターを楽しむ メタバース内を探索
↓
  • ルームへの出入り(URLで直接アクセスも可能)

    ルームへの出入り
    (URLで直接アクセスも可能)

  • コンテンツを楽しむ

    コンテンツを楽しむ

  • ECやマネタイズする機能も開発します

    ECやマネタイズする機能も開発します

ARTORYが開発する
メタバースの特徴

  • pic_12

    1

    軽量な動作で
    誰でも手軽にアクセス

    ARTORYの「2Dメタバース」を利用するために高スペックなデバイスは不要です。PCはもちろん、スマホ/タブレット上のブラウザから瞬時にアクセス可能。 2次元だから誰でも手軽に体験できるため、より多くのユーザーが参加できます。

  • pic_12

    2

    シンプルなUIデザインで
    操作もかんたん

    高度な操作スキルを必要としない、簡単でシンプルな操作性とユーザーフレンドリーなUIデザインが特徴。 誰でも直感的に操作感を理解でき、初めての方でもすぐにメタバースを楽しむことができます。

  • pic_12

    3

    独自性の高い
    コンテンツを低コストで

    3Dと比べてレンダリング(描画)が軽量であり、また制作コストも抑えられるため、キャラクターやオブジェクトの創作性が高く、独自性の高いコンテンツを生み出すことも簡単です。

  • pic_12

    4

    複合的なビジネスモデルを
    実現できる

    ARTORYが開発するメタバースは、企業独自のプラットフォームになるため、さまざまなビジネスモデルを実装することができます。 有料のサブスクリプションモデルや、Eコマース、広告掲載など、自由自在です。

  • pic_12

    5

    自社サービスと連携して
    体験をシームレスに

    開発することで、自社のWebサービスとの連携やデータ共有も可能にします。 API連携や、AI活用で、さらに可能性を広げて、プラットフォームとして活用できるメタバースを構築することもできます。

  • pic_12

    6

    運用やマーケティングに
    使える機能も開発します

    ユーザーがメタバースを訪問したら「サポート担当のスタッフに、自動でLINE通知を送る」なんて機能も。 Webアプリケーションとして動作するメタバースなので、マーケティングにも活用しやすいのが特徴です。

他社サービスとの比較

オウンド型 SaaS / PaaS(出展型)
2D(METAOWNED) 3D 2D 3D
集客力
△
自力で集客、
WEB広告との相性は○
△
サービス内の
集客戦略が必要
顧客育成
○
自社サービスとの連携○、
CXも自由に提供できる
△
サービスに依存、
利用方法次第では○
インタラクティブ
○
2Dの範囲内で自由に開発
△
予算次第
△
サービスによる
○
高いものが多い
独自性
○
自社サービスとの連携○、CXも自由に提供できる
×
サービスに依存
手軽さ
○
デバイスを選ばず
×
通信環境とデバイスによる
△
サービスによる
×
通信環境とデバイスによる
ゲームなら○
費用感
○
2D制作のため安い
×
3D制作のため非常に高い
○
安いサービスが多い
△
サービスによるが比較的高め
トライアル性
○
安く早く開発できる
PDCAも回しやすい
×
費用が高く
開発期間もかかる
△
メタバース の可能性は垣間見れるが
独自なことは難しい
オウンド型 SaaS / PaaS
(出展型)
2D
(ARTORY)
3D 2D 3D
集客力
△
自力で集客、WEB広告との相性は○
△
サービス内の集客戦略が必要
顧客育成
○
自社サービスとの連携○、CXも自由に提供できる
△
サービスに依存、利用方法次第では○
インタラクティブ
○
2Dの範囲内で自由に開発
△
予算次第
△
サービスによる
○
高いものが多い
独自性
○
自社サービスとの連携○、CXも自由に提供できる
×
サービスに依存
手軽さ
○
デバイスを選ばず
×
通信環境とデバイスによる
△
サービスによる
×
通信環境とデバイスによる
ゲームなら○
費用感
○
2D制作のため安い
×
3D制作のため非常に高い
○
安いサービスが多い
△
サービスによるが比較的高め
トライアル性
○
安く早く開発できる
PDCAも回しやすい
×
費用が高く
開発期間もかかる
△
メタバース の可能性は垣間見れるが
独自なことは難しい

?ARTORYの
メタバース開発を選ぶ理由

豊富なプロデュース経験

ARTORYは、Webサービス開発やデジタルコンテンツ制作などの分野で豊富なプロデュース経験を持っています。 メタバースのプロデュースにおいても、企業のビジネスの目的やターゲットとなるユーザーを把握し、 そのニーズに応えるようなプロジェクトの企画立案からマーケティング支援、クリエイティブ制作など、総合的なサポートを提供します。

アフターサポート

一度開発が完了した後も、要望に応じたカスタマイズや機能追加なども行い、プラットフォームやサービスの改善・強化を支援し、より効果的にビジネスを展開するための支援を行います。 また、ユーザーの視点に立ったUI/UXデザインや、使いやすさを追求した機能開発なども提案し、メタバースの使いやすさ向上に貢献します。

メタバースプラットフォームの
活用シーン

  • オンラインイベント
    オンラインイベント

    マッチングサービスやオンライン展示会、ファッションショーなど、マップ上にさまざまなスポットを配置してパーク感を演出。

  • 教育・研修
    教育・研修

    オンライン教育の場として。遠隔地にいる学生との授業や、オンラインセミナー、学生同士の交流などをメタバース上で。

  • 観光・施設案内
    観光・施設案内

    観光地の情報発信や、旅行プランのシミュレーション、ショッピングセンターの案内など、地理的な情報を視覚的に訴求することができます。

  • バーチャルオフィス・ビジネス
    バーチャルオフィス・
    ビジネス

    バーチャルオフィスや、オンライン工場案内など、社内コミュニケーションの促進や、顧客接点の拡大などに活用できます。

CASE STUDY事例紹介

文化伝燈プラットフォーム 比叡山バーチャル延暦寺

文化伝燈プラットフォーム 比叡山バーチャル延暦寺スマホ / タブレット / PC対応

世界遺産をDX。
1200年の歴史を持つ
「比叡山延暦寺」を
メタバース化して
オンラインイベントを開催

2022年10月10日に阿弥陀堂で開催したファッションショーなど、3つのライブ配信からなるオンラインイベント「比叡山延暦寺 VEDUTA COLLECTION × 伝燈LIVE」をARTORYが企画。 会場としてメタバースを独自開発しました。国宝・根本中堂を含む、比叡山延暦寺東塔エリアをアイソメトリックデザインで構築し、アバターを選んで参加すると、 バーチャル上の境内を自由に散策することはもちろん、他のユーザーとチャットしたり、各スポットに配置されたコンテンツを体験することができます。 多言語対応のUIとコンテンツで、世界に向けて日本文化や歴史の“伝燈”に挑戦しました。

「比叡山バーチャル延暦寺」を
今すぐ体験する
  • ライブ配信アプリ画面

    ライブ配信アプリ画面

  • 平和の鐘を撞いて視聴できる(1回50円)

    平和の鐘を撞いて視聴できる(1回50円)

  • 配信プラットフォームのUIイメージ

    配信プラットフォームのUIイメージ

  • 檀信徒の先祖回向の道場である「阿弥陀堂」

    檀信徒の先祖回向の道場である「阿弥陀堂」

  • アバターを選択して簡単に参加

    アバターを選択して簡単に参加

スマホ画面での様子

▲ 顧客が入店するとショップオーナーの
LINEに入店通知が入ります。

VEDUTA オンラインストア

VEDUTA オンラインストアスマホ / タブレット / PC対応

ECサイトでは実現できない
アバターによるCXを提供。
入店をLINE通知で受け取り
接客機会を生み出す

和服を通じて日本の伝統文化を現代のストリートファッションに再解釈するブランド「VEDUTA」のオンラインショップが比叡山延暦寺のメタバース上にオープン。ユーザーがショップを訪問すると、LINEで運営者に入店通知される機能を実装し、リアルタイムにユーザーを接客することが可能。ユーザーの好みやニーズに応じた商品の紹介やカスタマイズの提案を行うことで、ニーズに合わせたサービスを提供し、メタバース時代のCX(顧客体験価値)に挑戦しています。

スマホ画面での様子

▲ 顧客が入店するとショップオーナーの
LINEに入店通知が入ります。

「VEDUTAオンラインストア」を
今すぐ体験する
ARTORYメタバースオフィス

ARTORYメタバースオフィススマホ / タブレット / PC対応

ARTORYのオフィスが
メタバースのショールームに。
あなたとの距離をグッと縮める
通話機能で革新的な体験を

東京ビッグサイトで開催された「第1回メタバース活用EXPO」で大盛況を頂いたARTORYのオフィスとスタジオを再現する2Dメタバース。「比叡山バーチャル延暦寺」から新たに「通話機能」や「エモート機能」などを実装してコミュニケーション機能が強化されました。ビジネスのアイデアが広がる、2Dメタバースの活用体験を提供します。平日の月曜日から金曜日の10:00から19:00の間は、ARTORYスタッフがメタバースに在席していますので、空間内でご案内することも可能です。今すぐお気軽にARTORYの「メタバースオフィス」にアクセスください。

「オフィスメタバース」に
今すぐ入室する

料金案内

2Dメタバース構築
パッケージのご案内

お求めやすい定価で、
2Dメタバースをビジネスに活用

Web来客や、ホームページの
ブランディングとして活用したい方
metaowned mini mini

パッケージ価格500,000

(税別)

標準機能

アバター選択機能 /
チャット機能 / ルーム機能 /
通話機能 / 入室通知機能 など

体験型ECサイトや
リテールテインメント
として活用したい方
metaowned shop mini

パッケージ価格1,200,000

(税別)

標準機能

「メタオウンド ミニ」の機能に加えて
より広い空間 / Eコマース機能 / 会員機能

パッケージではビジョンが実現できない方

オリジナルで「2Dメタバース」
プラットフォームを開発

オーダーメイド価格2,000,000

(税別)円〜

※上記は費用感の目安となります。メタバースの規模や機能開発のご要望によって異なる場合があります。
詳細なお見積りについては、お問い合わせください。

demo

2Dメタバース構築 パッケージ
無料デモのお申し込みはこちら

基本機能を搭載した2Dメタバースで、
すぐにビジネスに活用でます。

デモを申し込む
demo

2Dメタバース構築 パッケージ
パンフレットダウンロード

2Dメタバース構築パッケージMETAOWNED(メタオウンド )の特徴や活用方法をまとめた資料を無料でダウンロードいただけます。

ダウンロード
catalog

2Dメタバース開発サービス
パンフレットダウンロード

2Dメタバースの特徴や事例などを
まとめた資料を無料でダウンロードいただけます。

ダウンロード

2Dメタバースの活用についてなど
ご検討の方はこちらから

お問い合わせより3営業日以内に担当者よりご案内させていただきます。

TOP