株式会社アートリー

すべての一覧
サービス
制作実績
事例紹介
スタジオ
  • icon電話で質問
    (052-684-6478)
  • iconメタバース
    オフィスを訪問

close

株式会社アートリー

事例紹介

  • CASE STUDY事例紹介
  • SERVICEサービス
  • WORKS制作実績

メタバース開発

  • METAVERSEメタバース開発
  • STUDIOスタジオ
  • SOFTWAREソフトウェア

番組コンテンツ

  • PROGRAMS番組コンテンツ
  • ARTICLES記事コンテンツ
  • TOPICS最新情報
  • 会社案内
  • クライアントサービス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 採用情報
  • indeed|Wantedly|LINE

COPYRIGHT © 2011-2023 ARTORY INC. ALL RIGHTS RESERVED.

  • icon
  • icon
  • icon

PICKUP ARTICLES注目の記事コンテンツ

比叡山延暦寺 VEDUTA COLLECTION ファッションショー

MOVIES

比叡山延暦寺 VEDUTA COLLECTION ファッションショー

伝燈LIVE プロジェクトレポート Part.1

STORIES

世界遺産 比叡山延暦寺でコレクションを開催 思い描く日本文化の未来

第15回 社内業務DX EXPO

ACTIVITIES

Japan DX Week 秋【幕張メッセ】

PICKUP TOPICS注目の情報

アートリーのアニメーション動画制作サービスが「むびるプラス」で紹介されました

お知らせ

アートリーのアニメーション動画制作サービスが「むびるプラス」で紹介されました

メタバースパッケージ「METAOWNEDスクール」リニューアルのお知らせ

サービス

メタバースパッケージ「METAOWNEDスクール」リニューアルのお知らせ

  • トップページ
  • 事例紹介

#デジタルイノベーション #オープンイノベーション #エクスペリエンスデザイン

インターネット番組のオウンドメディア開発プロジェクト

ARTORY LIVE COMMERCE

アートリーアカデミア

アートリーが運営するバラエティ番組。番組企画、番組セットの美術デザイン、衣装、映像コンテンツにおけるテロップやタイトルのクリエイティブなど、すべて自社で制作しています。代表の佐藤が司会を務め、さまざまな業界からゲストを招き、社会問題に対してソリューション(解決)を見出していくもので、毎週木曜日22時からYouTubeで放送中です。

 これまでオウンドメディアやウェブマガジンの制作で培ってきたコンテンツの作り込みを一段引き上げ、映像やテレビ番組という新たなオウンドメディアの形を構築すること。それがアートリーの展望です。そのプロトタイプとして開発されたのが、ソリューションバラエティ番組と銘打った「ARTORY ACADEMIA(アートリーアカデミア)」です。

▲ 番組でアカデミアの生徒会長としてMCも務めるアートリー代表の佐藤丈亮

新しいオウンドメディアのプロトタイプとして

 テレビ番組というコンテンツに、私たちはずっと慣れ親しんできました。それを自分たちが独自に利用できるようになればきっと強いはずだと、確信しています。そのわかりやすい事例として、まずは自分たちの会社の番組を立ち上げることにしました。

 ARTORY ACADEMIAはアートリーが事業として行っている「ソリューション」というキーワードの認知を主旨としていて、ITだけでなく、世の中にある身近な話題を取り上げながら、それぞれの分野に専門的な知識を持つゲストを招いてソリューションを見出していく内容になっています。

▲ 番組レギュラーの原辰彦氏(原辰彦税理士事務所事業再生専門税理士)
▲ ゲスト出演した、「VEDUTA」クリエイティブディレクターの渡辺仁氏

 ソリューションとは「問題解決」を意味するビジネス用語です。ビジネスやサービスにおいて抱えている問題を解消することや、そのために提供されるシステムを指しますが、アートリーアカデミアでは「新しい生活様式」や「5Gサービス」、「ゲームのSNS化」といった身近なテーマも取り上げながら、そのフローをバラエティ化することで、楽しく学べるプログラムを作り上げています。

 ゲスト以外の出演者はアートリーのスタッフが担当しているので、ソリューションを生み出す会社として、社員の人物像やマインドを発信するいいワークショップにもなっています。

▲ 生徒会メンバーとして出演するアートリーテクニカルディレクターの久田七菜子
▲ アートリー取締役の蒲生徹郎も生徒会メンバーとしてスタジオで意見を交わす

 番組セットの美術デザインや衣装、映像コンテンツにおけるテロップやタイトルなどのクリエイティブもすべて自社で行なっています。これらは、システム開発だけでなく、ビジュアルワークスでも実績を積み重ねてきたアートリーだからこそできる強みであると考えています。

 ARTORY ACADEMIAが目指すのは、地上派のテレビ番組というよりも、ABEMAやNetflixのようなインターネットテレビ局のクリエイティブ。番組では話題にあがった用語に解説のテロップをつけていますが、それもこれまでアートリーがUX(ユーザーエクスペリエンス)を大切にしてきたことにつながっています。視聴体験をより効果的にするためのテロップ。クリエイティブ対するトーンには常にこだわっていきます。

5G時代のコンテンツ作りを目指して

 ARTORY ACADEMIA は、2020年8月に新設したオリジナルスタジオ「ATELIER ARTORY(アトリエアートリー)」で収録されています。ここでは、インターネット番組だけでなく、圧倒的なクオリティでさまざまな撮影ををすることができます。

▲ ATELIER ARTORYは本社1階にある
▲ インターネットテレビ局をイメージした高品質な設備が整う

 スタジオを設立した背景には、根本的なネットワークの技術変革となる5G(第5世代移動通信システム)時代の到来がありました。アートリーは、デザインやマルチメディア制作のほか、システム開発を得意としてきた会社で、これまで数多くのプラットフォームを手がけてきました。ですが、プラットフォームというのは、コンテンツがあってのものです。

 これから5G時代に突入していくことを考えれば、メディアのカタチは文字や写真から動画へ、さらに4K、8K、VR(仮想現実)、MR(複合現実)と、リッチなものに変わっていくと考えられます。そこにいち早く対応していくことで、先行してノウハウを作っていくことができる。スタジオの設立は独自的な視点でありますが、これまでのアートリーの事業からすれば正当的な進化の過程とも言えるのです。

 アートリーは、ビジネスにエンターテイニング(楽しい、ワクワク)の要素を取り入れることで、さまざまな領域でイノベーションを生み出せると考えています。そんな<ビズエンタインメント>の概念を体現したものがARTORY ACADEMIAというプログラムなのです。

ARTORY ACADEMIA 公式サイト

アーカイブを見る

他のプロデュース事例を見る

プロジェクションマッピングで「日本三大稲荷 豊川稲荷」の寺宝館に新たな伝統とデジタルアートのストーリーを描く

プロジェクションマッピングで「日本三大稲荷 豊川稲荷」の寺宝館に新たな伝統とデジタルアートのストーリーを描く

#デジタルイノベーション#オープンイノベーション#エクスペリエンスデザイン#アートと経済#地方創生・地域活性化#文化振興

ヒマラヤスポーツ YouTubeチャンネル開発プロジェクト

ヒマラヤスポーツ YouTubeチャンネル開発プロジェクト

#デジタルイノベーション#オープンイノベーション#エクスペリエンスデザイン

参加型インターネット番組投げ銭ライブコマースで実現

参加型インターネット番組投げ銭ライブコマースで実現

#デジタルイノベーション#オープンイノベーション#エクスペリエンスデザイン

クライアント
サービス
について
相談する
ご相談
見積もり依頼
今すぐお問い合わせ
資料ダウンロード
ダウンロードはこちら

MAKE BUSINESS
ENTERTAINING

MAKE BUSINESS
ENTERTAINING

ビジネスを楽しく、おもしろく。

サービス 制作実績 事例紹介 メタバース開発 スタジオ ソフトウェア
番組コンテンツ 記事コンテンツ 最新情報 会社案内 お問い合わせ

採用情報Indeed|Wantedly|LINE


株式会社アートリー

株式会社アートリー

〒460-0012
名古屋市中区千代田1-1-25 第一中川ビル
1F スタジオ 2F オフィス

  • icon
  • icon
  • icon

iconNEWS LETTERARTORYの最新情報をメールで受け取る

ささやかなご質問から重要なご相談まで、
アートリーのエキスパートに
お話しください。

TEL052-684-6478 受付時間:月-金 10:00〜19:00

お問い合わせフォーム

COPYRIGHT © 2011-2025 ARTORY INC. ALL RIGHTS RESERVED.