紙媒体にもユーザビリティを。
Webで培ってきたUI/UX設計とデザイン思考を用いて、DTPデザインにもマーケティングをもたらす
「企業のブランディング」では、Web制作と同時に「DTP制作も依頼される」ことがよくあります。そのため、名刺やチラシのような小版のものから大型ポスターや50ページ以上のカタログ・パンフレットなどに至るまで、数多くの紙媒体の制作に携わってきました。そのため、DTPデザインにも「Web制作におけるUI/UX設計」や「デザイン思考」などのこれまでに身に付けてきた発想を取り入れ、「マーケティングできる媒体」としてのDTP制作を提供しています。

Webと紙媒体のデザインに統一性を持たせて実現するブランドアイデンティティ
企業のブランドアイデンティティは、その企業を特徴づけるものです。そのため、ロゴや名刺、パンフレット、パッケージなど、さまざまな紙媒体の制作を一手に引き受けることは、「統一感のあるブランディングを実現させる」上で大切なことです。ARTORYでは、紙媒体に限らず、WEBサイトや動画、写真撮影など、幅広い領域のクリエイティブな制作を行い、「統一された世界観の表現」を可能にします。
なお、ブランドアイデンティティの維持には、紙媒体やWEBサイトなどを様々な場面で活用することが大切です。そのためにも、紙媒体やWEBサイトを制作では、「どのような場面で使われるか」を考慮し、それらを「統一感のあるものにすること」が重要です。ARTORYでは、クライアントのニーズに応じて、最適なデザインを提案することで、より効果的なブランディングの実現を目指します。

Webや紙媒体だけでなく、展示会やイベントでの制服にもこだわり、ブランドとしての世界観を作る
顧客接点において最適な販促ツールを企画。営業やマーケティングを円滑にするPOPやパンフレットなどもデザイン
顧客との接点は、営業やマーケティング活動で非常に重要なポイントです。そのため、顧客接点において最適な販促ツールを企画することは、「より効果的なプロモーション」に繋げられます。
販促ツールの企画においては、「どのようなシーンで使用されるか」も考慮する必要があります。例えば、「店舗で使用される場合」であれば、「顧客の目に留まる可能性が高くなるよう、視覚的な印象やデザイン性を重視したい」といえます。一方、「展示会や訪問営業で使用される」場合は、「顧客へのインタラクション(相互作用)を促すもの」や「手軽に持ち運べるもの」がおすすめとなってきます。
ARTORYでは、紙媒体を通じたコミュニケーションをデザインし、店舗や展示会、訪問営業などさまざまなシーンで使用できる販促ツールを企画いたします。クライアントのニーズに応じて、最適な販促ツールを提案することで、より良いコミュニケーションの実現を目指します。

配布用のチラシやパンフレットも展示会の装飾の一部となるようにデザイン

パンフレットを販促ツールとして活用することで、サービス案内の解像度を高める狙いがある
独自のクリエイティブ素材は広告やプロモーションでの訴求力を高める
ARTORYは、紙媒体を使用する広告やプロモーションにおいて「独自のクリエイティブ素材」を用いています。その理由は、「顧客に『新鮮味のある魅力的なもの』であると印象付けて他と差別化してもらい、より効果的な訴求を行えるようにする」ためです。「クリエイティブ素材」とは、「広告やプロモーションで使用される画像や文章」などを指します。ARTORYは、紙媒体のデザインのみならず、「コピーライティング」や「広告写真撮影」、「手書き文字にCGイラスト制作など、オリジナルの様々なクリエイティブ素材を制作することで、訴求力の最大化を目指しています。
WORKS事例紹介
BUSINESS 事業一覧
RECOMMEND おすすめ事例紹介
HILIGHTSハイライト
-
展示会出展に伴いブースをDX化。東京ビッグサイトからOMOマーケティングを実施
#展示会DX# ライブ配信サービス開発# DX推進# OMOマーケティング# オンラインイベント
-
伝統文化をデジタルアートに。絢爛たる「着物マッピング」制作の舞台裏
#地域文化創生# 映像制作# プロジェクションマッピング# デジタルアート
-
JOSUKE 1stアルバム「Beyond The Sin」デジタル配信版をリリース
#コンテンツ開発# アルバムリリース# アーティスト# JOSUKE
-
4つの映像を同時配信した豊川稲荷の初となるオンラインイベント
#ンラインイベント# ライブ配信# ライブコマース# 地域文化創生# アイソメトリック
-
マルチメディア制作のクリエイティブ拠点『アトリエアートリー』誕生のルーツを語る
#自社スタジオ# インターネットテレビ局# インタビュー# アトリエアートリー